鮎 干物で学ぶプロジェクトマネージメント
週末です。たのしく行きましょう!
京都 宮川町の 水簾(すいれん)
さんが、8/21東京初進出したそう
なので行ってきました。
場所は六本木ミッドタウンの3F
いつもの様に島谷総料理長が
迎えてくれました。
東京店の立ち上げで京都から応援
中だそうです。ご苦労様です。
スタッフの数が多く、調理場だけで
10人近くいたとおもいます。
カウンターにて予約した昼コースが
始まりました。
夏の八寸 野菜のすりながし
コーン、トマト、モロヘイヤで
中に海老やら帆立やら色々。
鮑に雲丹、海苔 色々
鮎の干物の焼きもの
きゅうり、西瓜、▲▲?瓜を添えて
椀物 あこう鯛、蒸した冬瓜、すい口
蓮根すり身、茶筅水
あこう鯛はメヌケとも呼ばれる深海魚
でなかなか釣れない高級魚です。
珍しい食材を調達してくれました。
造りと称した ちらし寿司
鱧は塩焼きと照り焼きの2種
特に小型の鱧の皮目を炭火で
あぶって塩をふった一品は絶品
と思います。
すっぽん小鍋
色々 はいっています。
アチチの鍋です。
鱧つくし
揚げ物、酢の物、茶碗蒸し
兎に角中から色々でてきます。
米は毎日精米して供する夢ピリカ
御飯と出汁巻き玉子はおかわり
できます。
デザートはずんだアイスと
フルーツポンチでも色々入っています。
京都本店にはない新サービス
小さな抹茶 と ひと口生菓子
お点前ができるスタッフがお茶を点て
生菓子は専門スタッフの手創りです。
これだけの料理で
6500円/人(税別): 要予約
友人知人に絶対お勧めできる
新しいかたちの京料理のお店です。
京都本店はなかなか予約できない
人気店ですが、この東京店も
あっという間に人気店になるでしょう。
おいしかった。
名物のお土産 おにぎり
今回は藻塩が多すぎて
しょっぱい味でした。
本店では藻塩でなく何か違う
サラサラ塩だったような気がします。
愛しい鮎 干物ニュース
どうもどうも~。
スクーターで山道を駆け回っているイケウチであります。
とりあえず干物ね♪
網代の〆竹さんと熱海のあをきさん。
鮎の干物はヤバイね~。
キビナゴ?もつまみによいっす♪
つーか毎日干物ばっか食べてますわw
そんなわけで今日は革命の日です。
ついに狼煙があがりました。
トラックが作業を開始いたしました。
結構大事っすな。
そしてそのトラックのフロントには…
光OK?
もちろん…
OK~?
てなわけで、ついに光が開通いたしました♪
あー素晴らしい。
ネット環境が整いましてね。
Wiiもネットにつなげまして…
心おきなくYouTubeで海原やすよ&ともこの動画が観れるわけですよw
しかしブラウン管でネット見るのも味がありますな♪
そんなわけで幸せな一日でしたとさ。
ではっ!
万でした
鮎 干物をお祝いに
離乳食が始まって双子の育児もだんだん楽になってきました。
夜中の授乳がないだけ、こちらも眠れるので、体力の回復が違います。やっぱり睡眠って大切なんだなぁと、感じます。
離乳食の液体のような状態から、食べやすい食事にするとき、魚の骨がひっかかるのが怖かったので、骨をとるのに一苦労でした。
タラやサケなどの切り身から、骨を抜く作業がなかなか面倒くさい、時間かかりすぎて、イライラしました。(笑)
タラの切り身の骨を抜くのは時間かかるから、骨の近い所は切り落としたりすると、双子が食べるところはなくなってしまいました。(笑)
骨の部分は大人が食べていました。
骨を取るのも慣れてきたころ、2歳半の双子の女子が、のどが痛い!と言い出しました。
口を開けても、骨が見えない。どうやってとるの?
ご飯丸呑みすると良いって聞いたことあるけど、危険だからやりたくありませんでした。
少したつと、もう痛くないと言って、ご飯を食べ始めました。
そのあと、耳鼻科に行くことがあったので、先生に聞いてみました。
すぐ連れてきてください、すぐ取れますからね、とおっしゃっていただきました。
すぐに痛みがなくなったのは、魚の骨がささったわけではなく、のどを傷つけて、痛かったのかもしれないとのことでした。
もし、ささっていたら、自分でピンセットで取っても良いんですか?と聞くと、双子の顔を見て、
うーん、難しいと思うから、連れてきてくださいって。傷ついて、炎症するとそこからばい菌はいるから、と。
ありがとうございます!
魚の骨がささったら、すぐ耳鼻科!を合言葉に魚を出しています(笑)
最近、じいじが魚の骨がささったと、耳鼻科で抜いてもらったと双子に話していました。
魚の骨がささったら、老若男女、耳鼻科で大丈夫ですね!
あんなに労力を費やしても骨があったんだとショックで落ち込みました。
手で何度も触って確認したのに、、、と。
仕事の後、魚の骨を取って夕飯を作るのが苦痛になり、逃げるために特売だったお刺身用の鮭のサクを購入してしまいました。
切ったお刺身をグツグツ煮えた鍋に入れるのが気がひけました。
美しいお刺身はみるみる色が変わってシャケフレークに。(笑)
あれ?サケ缶ツナ缶で良くない?
そうだ!サケ缶ツナ缶でいいんだぁー、あ、さんまもイワシもあるぅ。
そういえば、育児本にのっていたかも。
うぅ、もっと早く気がつけば。
離乳食で使えば良かったです。あんなに時短を気にしていたのに、、、。
鮮魚コーナーでしか、魚を探せない視野の狭さ、余裕のない残念な双子ママでした。
おそろしすぎる遠回り。(笑)
みごとにに魚の骨、恐怖症になった双子の女子です。本当にごめんね、と反省しきりでした。
缶詰、なんて素敵なんでしょう!味噌汁にサケ缶いれたら、石狩鍋みたいになるし、ツナ缶も、うまみがすごい、と食べています。
うまみがわかるのかな。(笑)
さんまのいわしは混ぜご飯にできるし、卵で巻いたら、う巻きみたいになるし!
骨あるけど、これは食べられるんだよ、と伝えました。
え?食べられるの?とおそるおそる食べていました。
3歳になったあたりに、大人が熱々のサンマの塩焼きをおいしい、おいしい!と言いながら食べていると自分も食べたいと言い出しました。
バーベキューで鮎の塩焼きを食べている時も。(笑)
このお魚は、骨が食べられないからね、あったら教えてね、と骨の取り方や食べ方を教えました。
食べて骨をみつけると、口から出しておしえてくれました。
そうそう、上手だよ、教えてくれてありがとう!と言うとさらに食欲増進。
4歳の秋には、慎重に骨に注意しながらたべていました。
さんまには大根おろしやカボスがあうんだよーと教えて堪能しています。(笑)
大人がまわりで、骨をチェックしながらですが、おいしい!と食べています。
先日も魚の干物をいただいて、大人用に準備していたら、自分も食べたいと騒ぎます(笑)
とり肉も手羽先や手羽元、手羽中など骨がついているものをなるべく食べさせています。
骨をとって食べる練習を一緒にして、慣れていくしかないですよね。
かわいそうなことをしてしまったけど、今では、魚の骨をきれいに残しているのを自慢してきます。
双子の成長を実感する幸せな時間です。
いつか、1人でも魚の骨をよけながら食べる姿をみて、しみじみしたいと思います(笑)
よーし、楽しみにがんばろう!
今日もたくさんのブログから、お付き合いいただいて、ありがとうございました!
大切な方へ贈るお祝いやプレゼントに最適なギフト対応を承ります。各商品に付いているアイコンの説明は以下の通りです。 背開きにした鮎を、塩水に漬けた後、天日干しにしています!! 商品詳細 内容量 5尾入り 原材料 養殖鮎(栃木県産)、塩 保存方法 要冷凍(-18℃以下) 賞味期限 冷凍保存で90日、解凍後即日【自家生産鮎100%使用】5尾入りでお買い得品!! ◆天日干しにこだわり作っています。◆焼き上がりが一味違いますヨ!フライパン・ホットプレ?ト等で焼いて、こんがり焼けば頭から骨までパリパリ食べられ、カルシウム満点です♪♪ 又、唐揚げにしてもおいしいですヨ!! ※賞味期限が短くなりますが、(20日間) クール便(冷蔵)にて配送ご希望の場合、 冷蔵商品と合わせて5400円(税込)以上ご購入の場合、 同梱(送料無料)は可能です。
価格:1,350円
鮎の燻製を まとめてお得購入! 10枚買い 1000円割引! 三枚もお得です! 内 容 鮎一尾(国産)、塩 賞味期限 1ヶ月 保存方法 常温 真空パックにてお届け
価格:4,320円
名称 干物 鮎の開き 3尾パック 原材料名 鮎(国産) 内容量 3尾/パック(注)時期により1尾パックを3パックお届けします。 賞味期限 冷凍保存で1ヶ月程度、解凍後冷蔵保存で2日 保存方法 冷凍 製造者または販売者 築地魚群(東京都江東区) 鮎の開き 3尾パック【国内加工】 愛知県で養殖されている鮮度の良い鮎を使用しています。餌にハーブエキスを加えることにより、ハーブ鮎特有な味と香りを醸し出します。活きた鮎を生産している会社が加工するからこそ、鮮度よく美味しい鮎の開きになっています。 【関連商品】 干物セット ■3000円セット ■5000円セット ■8000円セット ■10000円セット 干物+漬け魚(西京漬け)セット ■5000円セット ■10000円セット 干物の競り場 築地市場には塩干の競り場があります。塩干とは生の魚を保存できるように、干したり塩漬けにしたりして処理されたものです。干物や漬け魚、しらすやちりめんじゃこ、魚卵(明太子、たらこ、いくら)などが塩干にあたります。 また、塩干の競り場ではうなぎの蒲焼や珍味類、そしてスーパーや量販店向きのパックされた惣菜なども扱われています。築地というと魚をイメージしますが、玉子焼きからポテトサラダまで幅広い食品が流通しています。 干物の簡単な焼き方
価格:1,145円
商品説明 名称 鮎干物 内容量 3枚 原材料 鮎(国産)、しょうゆ(本醸造)(小麦粉を含む)、風味原料(かつおぶしエキス、かつおぶし)砂糖、食塩、米発酵調味料、たん白加水分解物、酵母エキス、ソルビトール、調味料(アミノ酸等)、アルコール、酸味料、ビタミンB1 賞味期限 10日 保存方法 10℃以下で保存して下さい 発送方法 冷蔵 製造者 鮎まる本店 秋田県仙北市角館町 備考平成21年度秋田県特産品開発コンクール食品部門 優秀賞受賞!! 平成21年度県南ふるさと特産品コンクール食品部門 大賞受賞!! 清流がはぐくんだ鮎をじっくりていねいに焼き上げました。 川魚特有の臭みを取り除き、特製の白だしに漬けこんで上品な味に仕上げました。 一匹、一匹に手間暇かけた一品です。 ?お召し上がり方? あぶるように両面がきつね色になるまで焼いて下さい。 鮎は淡白な魚だと思っていましたが… 焼いてびっくりっ! とっても脂がのってるんです!! ちょっと炙っただけでじんわり脂が出て来ます。 だからとってもジューシーなんです!! 骨まできれいに食べられます。酒の肴に、ご飯のおかずに! 子供も喜んで食べてくれます!
価格:1,300円
さばいたあゆ、いわな、やまめをそれぞれ一夜干しにしました。軽くあぶるだけで、すぐお召し上がりいただけます。油で揚げて、レモン汁をかけてもおいしくいただけます。あゆの一夜干しは2袋、いわなとやまめは各1袋お送りします。食の違いをお楽しみください。 名称 鮎一夜干し、いわな一夜干し、やまめ一夜干し 原材料 鮎一夜干し(鮎、食塩) 岩魚一夜干し(岩魚、食塩) 山女一夜干し(山女、食塩) 内容量 鮎一夜干し1袋5枚×2袋 山女一夜干し1袋5枚 岩魚一夜干し1袋3枚 賞味期限 180日 保存方法 冷凍保存 製造者 荒川養殖漁業生産組合 栃木県さくら市早乙女3071 提供元 (株)道の駅きつれがわ 栃木県さくら市喜連川4145-10 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。荒川漁業鮎・岩魚・山女一夜干しセット 受領証明書は入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に60日以内に発送いたします。 ワンストップ特例申請書は、インフォメーション内の「ワンストップ特例制度について」からダウンロードをお願いいたします。
価格:10,000円
商品説明名称くまのあゆ一夜干し 内容量1枚産地名和歌山県産 養殖・解凍養殖消費期限別途商品ラベルに記載 保存方法要冷凍(?18℃以下保存)加工業者名〒649-2103 和歌山県西牟婁郡上富田町生馬883-1 熊野水産株式会社程良い塩加減で天日干ししました。鮎の旨みが凝縮し、あっさりとした味がお楽しみ頂けます。 ビールに最高です。
価格:1,080円
